文字サイズ

沿革(1985〜1994年)

1985年

8月

◆「とやまニューメディアショー’85」富山県で開催

10月

◆海外向けニュースレター「New Era of Telecommunications in Japan」創刊(月2回発行)

1986年

1月

◆フランス郵政省電気通信総局東京事務所との間に電気通信関係出版物の交換に関する覚書を締結

9月

◆財団法人電気通信普及財団から助成援助金の贈呈を受け、NTTの制作協力を得て小・中学生向けVTR「ケンちゃん・ミカちゃんのニューメディア」を制作1,000校に贈呈、また電気通信に関する学術交流及び国際協力を実施

12月

◆セミナー「先進諸国における最近の電気通信事情」開催

1987年

2月

◆中国郵電部人民郵電出版社との交流に関する覚書を締結

4月

◆NTT機関誌技術ニュースレター「テレコムトレンド」(旧・外国通信技術)創刊

5月

◆セミナー「フランスにおける企業者のためのニューメディアサービス」開催

7月

◆特別講演会「日米摩擦と日米協調」開催

◆「’87ホームテレホンショー―会話のインテリア―」開催

一般ユーザを対象に家庭用電話機についての普及・啓蒙活動のためのイベント

8月

◆セミナー「日米両国における衛星通信事業―その現状と動向―」開催

9月

◆セミナー「多様化・高度化する国際電気通信―その現状と動向―」開催

◆財団法人電気通信普及財団から助成援助金の贈呈を受け、NTTの制作協力を得て小・中学生向けVTR「ケンちゃん・ミカちゃんのニューメディア」制作1,600校に贈呈、また電気通信に関する学術交流及び国際協力を実施

10月

◆セミナー「AT&T企業分割後におけるRHC(地方持株会社)の活動状況」開催

◆セミナー「米国におけるISDN の現状と展望」開催

◆セミナー「米国電気通信事業の現状」開催

1988年

1月

◆「やさしい共通線信号方式」刊行

3月

◆セミナー「移動体通信―その現状と動向―」開催

4月

◆電気通信協会創立50周年記念特別講演会

「電気通信と国際化」開催 NTT真藤社長、AT&Tオルソン会長、フランス郵政省電気通信総局ルーレ総局長

5月

◆電気通信協会創立50周年記念式典

第1回電気通信協会特別賞贈賞
受賞者 松前重義氏、小林宏治氏

◆中国郵電部人民郵電出版社 楊社長 他3名来訪

7月

◆セミナー「通信新時代を拓くISDN―その現状と展望―」開催

8月

◆機関誌「電気通信」500号記念号を発行

◆「Telco’87CATALOGUE(中国支部発行)」刊

9月

◆特別講演会「米国大統領選挙と日米関係―対日経済政策の新シナリオを読む」開催

10月

◆中国郵電部人民郵電出版社訪問

◆セミナー「米国における企業内通信網」開催

11月

◆セミナー「ICカード・プリペイドカードの動向」開催

◆講演会「電気通信新時代への技術展望」開催(近畿支部)

◆「’88ホームテレホンショー―消費者のための『電話と生活』展―」多摩ニュータウンにて開催

◆「情報通信処理の基礎知識」刊行

1989年

3月

◆3月シンポジウム「日本の産業構造変化を予見する」開催

◆第100回見学会「三洋証券(株)トレーディングセンター」

◆「Telecommunications Market of Japan OPEN」郵政省編刊

4月

◆通信機械工業会主催「’89コミュニケーションTokyo」初出展

◆セミナー「サービス開始を迎えた国内衛星通信事業」開催

◆「NTT技術ジャーナル」創刊(「NTT施設」と「通研月報」を統合)

◆「NTT R&D」創刊(旧「研究実用化報告」)

◆「NTT REVIEW」創刊(「JTR」と「REVIEW of theECL」を統合)

5月

◆セミナー「電気通信ユーザの日本企業に対するドイッチェブンデスポストテレコムのサービス内容」開催

◆第30回電気通信協会賞贈賞式

◆第2回電気通信協会特別賞贈賞

受賞者 網島 毅氏

6月

◆講演会「地域振興と高度情報戦略他」開催(東北支部)

◆「電気通信と番号―ISDN 時代を展望して―」「情報通信と端末技術」「INSネットサービスのインタフェース」刊行

9月

◆セミナー「電気通信新時代の到来」開催(北海道支部)

◆財団法人電気通信普及財団より助成援助金を受け、中・高校生向けVTR「ニューメディア・総論編」(上・下)を作成、教育委員会等教育施設に贈呈

10月

◆「講演会と会員交流のための懇談会」開催(近畿支部)

◆小学生向けカラーブック「テレコムへのとびら」刊行

◆「電気通信主任技術者法規突破読本」刊行

◆「たのしい留守番電話の利用法(まんが)」刊行

11月

◆セミナー「最近の米国電気通信事情」開催

◆「’89ホームテレホンショー」銀座ニッサンギャラリーにて開催

◆中国郵電部人民郵電出版社訪問

◆見学会「KDD目黒研究所」開催

◆「21世紀における米国の電気通信政策」刊行

12月

◆中国郵電部人民郵電出版社訪日陳芳烈副総楫編他3名

1990年

1月

◆「ISDN用語集」刊行

2月

◆技術講演会「’90年代の電気通信の課題」開催(中国支部)

◆「ISDNアプリケーションアイディア集」刊行

◆「NTIAテレコム2000」刊行

3月

◆セミナー「東欧諸国における電気通信事情と日本企業の市場機会」開催 ★「技術参考資料ファクシミリ通信網サービスのインタフェース(センタ・DDX-P編)」刊行

4月

◆セミナー「国際電気通信機器メーカーの戦略」開催

◆セミナー「ドイッチェブンデスポストテレコムの日本ユーザ向けサービス」

◆本部(東京)、近畿支部(大阪)にて2回開催

◆セミナー「NTTの経営と21世紀のサービスビジョン」開催

◆通信機械工業会主催「コミュニケーションTOKYO’90」出展

◆「私たちのニューメディア」刊行

5月

◆第31回電気通信協会賞贈賞式

◆セミナー「ECの電気通信政策とそれがEC及び日本に及ぼすインパクト」開催

◆技術講演会「北海道と情報通信」開催(北海道支部)

◆「光ファイバ技術200のポイント」刊行

◆「(新版)電気通信概要」刊行

◆「技術参考資料INSネットサービスのインタフェース(第5分冊)」刊行

6月

◆フランステレコムフォーラム「日欧間通信ネットワーク」開催

◆見学会「ミノルタカメラ(株)と日本車輌製造(株)豊川蕨製作所」開催(東海支部)

◆ドイッチェブンデスポストテレコムとの交流に関する覚書を締結

7月

◆パネルディスカッション「新段階を迎えた日米経済関係の展望を予見する」開催

◆見学会「アルファリゾート・トマムの情報通信システム」開催(北海道支部)

◆「テレコムへのとびら」刊行

◆「インテリジェントビル構築を目指して」刊行

◆「情報通信トラヒック」刊行

8月

◆講演会「太平洋142日間ヨットひとり旅」開催(九州支部)

9月

◆見学会「日本電気㈱SOPER TOWER」開催

10月

◆セミナー「’90年代の通信政策ビジョン」と「通信機器の小型化とその効用」開催(近畿支部)

◆セミナー「移動体通信技術の現状と将来動向」開催

◆見学会「NTT大阪東情報案内センター」開催(近畿支部)

11月

◆第23回電気通信産業功労賞贈賞式

◆中国郵電部人民郵電出版社訪日牛田佳社長他3名

◆セミナー「国際通信の現状と動向」開催

◆「’90ホームテレホンショー」池袋サンシャインシティにて開催

12月

◆タイ国電気通信協会設立オープンセレモニー(協会の創立準備、技術支援の援助

1991年

1月

◆技術講演会「21世紀の情報通信サービス(VI&P)」開催(中国支部)

◆「意思決定を支援するためのDCF法」刊行

2月

◆「電気通信端末機器便覧(’91年度版)」刊行

3月

◆セミナー「欧州諸国における移動体通信」開催

◆セミナー「ドイツにおけるISDNサービス」開催

◆「木柱点検マニュアル」刊行

4月

◆シンポジウム「21世紀に向けての電気通信の研究開発」開催

◆セミナー「米国公衆通信事業者の企業戦略に関する主要問題」開催

◆通信機械工業会主催「コミュニケーションTOKYO’91」出展

5月

◆第32回電気通信協会賞贈賞式

◆見学会「ISDN利用の洞泉閣実験オフィス」開催(北海道支部)

◆「電気通信事業人のための英語」刊行

6月

◆見学会「三菱重工業(株)神戸造船所」開催(東海支部)

◆中国郵電部人民郵電出版社訪中代表団派遣

◆「高速ディジタル伝送サービスの技術参考資料」刊行

7月

◆セミナー「NTT事業の展望」開催

◆シンポジウム「通信分野における先端技術の動向」開催

9月

◆朝食会「欧州の貴族社会」開催

◆セミナー「東欧諸国の電気通信とその投資環境」開催

◆「重要改善課題ノウハウ集」刊行

◆「情報通信ネットワーク」刊行

10月

◆セミナー「移動体通信サービスの現状と将来の動向」開催(近畿支部)

◆セミナー「米国における移動体通信」開催

◆技術講演会「いま、なぜ自然科学なのか」開催(北海道支部)

◆セミナー「米国の高度・インテリジェント通信網:現状と将来」開催

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日劉慕曽副社長

◆「認定制度がよくわかるQ&A」刊行

11月

◆シンポジウム「電気通信機器廃材の環境問題を考える」開催

◆第24回電気通信産業功労賞贈賞式

◆見学会「九州電力大平発電所」開催(九州支部)

◆セミナー「通信新時代を拓くISDN」開催 ★「NTT技術ジャーナルにみる/最新テレコム用語、略語-第1版-」刊行

12月

◆「詳解・半導体集積回路」刊行

1992年

1月

◆セミナー「通信新時代を拓くISDN-その3」開催(本部)

◆セミナー「フィールドシステムの現状と将来展望」開催(中国支部)

◆「LSI技術の基礎」刊行

◆「やさしい光ファイバ通信(改訂2版)」刊行

2月

◆「やさしいディジタル無線(改訂版)」刊行

4月

◆セミナー「ECの政策が欧州電気通信市場にもたらすインパクト」開催(本部)

◆セミナー「1990年代における主要電気通信機器メーカの戦略」開催(本部)

◆通信機械工業会主催「コミュニケーションTOKYO’92」出展

◆「やさしいディジタル伝送(改訂3版)」刊行

5月

◆セミナー「企業を支えるプライベートネットワーク」開催(本部)

◆第33回電気通信協会賞贈賞式

◆タイ電気通信協会代表団訪日シープン・スパネート会長他4名

◆「逓信教育百年史」刊行

6月

◆シンポジウム「通信分野における先端技術の動向-その2」開催(本部)

9月

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日牛田佳社長他4名

◆「NDC30年史」刊行

10月

◆見学会「東京湾ぐるっとひとめぐり」開催(本部)

◆セミナー「情報通信の新しい研究開発の動向について」開催(近畿支部)

◆セミナー「米国における新しい無線通信サービス市場について」開催(本部)

11月

◆セミナー「移動体通信の将来動向について」開催(北海道支部)

◆セミナー「セミナー21世紀に向けシステムインテグレーションの展開と人材育成」開催(東海支部)

◆第25回電気通信産業功労賞贈賞式

◆「続・やさしい共通線信号方式-ISDNの信号方式を理解するために-」刊行

12月

◆シンポジウム「ヒューマンインタフェース技術と応用システム」開催(本部)

◆“これだけは知っておきたい”シリーズ①「ディジタル交換」、②「マルチメディア通信サービス」刊行

◆「ヨーロッパにおけるコードレスコミュニケーション」刊行(東海支部)

1993年

1月

◆セミナー「画像通信の今日と明日」開催(中国支部)

3月

◆セミナー「NTT事業の今後の発展に向けた研究・開発のあり方及びNTT地球環境問題対策」開催(東北支部)

◆見学会「交通システム“HSST”」開催(東海支部)

◆セミナー「中小企業のSIS構築」開催(東北支部)

◆セミナー「通信時代を拓くISDN (その4)」開催(本部)

◆セミナー「情報通信の新しい研究開発の動向」開催(近畿支部)

◆「ディスカバー・オムニポイント」刊行

◆「実務に役立つネットワーク管理」刊行

◆「C言語によるオリジナルデータ・ベース作成入門」刊行

◆「欧米におけるオープンネットワークの現状」刊行

4月

◆通信機械工業会主催「コミュニケーションTOKYO’93」出展

◆「電信電話工事協会東北支部三十五年史」刊行(東北支部)

5月

◆セミナー「米国の電気通信サービス市場」開催(本部)

◆中国郵電部人民郵電出版社訪中代表団派遣

◆第34回電気通信協会賞贈賞式

◆見学会「先端産業技術見学」シリコンダイオード等開催(北海道支部)

6月

◆セミナー「通信分野における先端技術の動向」開催(本部)

◆セミナー「国際人を育てる」アジア地域への視点開催(本部)

7月

◆「やさしいディジタル衛星通信」刊行

◆「電気通信端末機器適合認定 技術基準/技術的条件」刊行

8月

◆「やさしいディジタル移動通信」刊行

◆「違いがスッキリわかった!情報技術用語あ・ら・かると」刊行

◆“これだけは知っておきたい”シリーズ③「ディジタル伝送」、④「ISDNサービス」刊行

10月

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日陳団長他3名

◆セミナー「パーソナル通信を実現する移動通信システムの現状と将来動向」開催(本部)

◆セミナー「次世代電気通信の展開とNTT R&D の役割」開催(北海道支部) ★「HCPチャート」刊行

◆「光スイッチング技術入門」刊行

11月

◆第26回電気通信産業功労賞贈賞式

12月

◆セミナー「アジアにおける電気通信の動向」開催(本部)

1994年

1月

◆講演会「アクセス系の動向と研究の展望」開催(中国支部) ★「OECD通信白書」(翻訳物)刊行

◆“これだけは知っておきたい”シリーズ⑤「プライベートネットワーク」(1月)、⑥「移動通信サービス」(2月)、⑦「パケット通信」(3月)、⑧「インテリジェントネットワーク」(6月)、⑨「高速専用サービス」(6月)、⑩「光ファイバ線路」(9月)、⑪「光加入者方式」(9月)、⑫「ネットワークアーキテクチャ」(11月)、⑬「映像通信サービス」(12月)、⑭「衛星通信」(12月)、刊行

2月

◆中国郵電部「郵便貯金オンラインシステム調査団」訪日 団長郵電部郵政総局副局長王伝鵬氏他5名

◆「第一種映像伝送サービスの技術参考資料」他3点刊行

4月

◆通信機械工業会主催「コミュニケーションTOKYO’94」出展

◆セミナー「変革期を迎えた米国の電気通信」開催(本部)

5月

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日副社長劉慕曽氏 他4名

◆第35回電気通信協会賞贈賞式

◆見学会「日立北海セミコンダクター(株)千歳工場」「トヨタ自動車北海道(株)苫小牧工場」開催(北海道支年月電気通信協会の歩み内外情勢部)

◆セミナー「通信のパーソナルに向けた新たな移動通信の展開」開催(本部)

◆「光ファイバネットワーク実現への歩み」刊行

6月

◆セミナー「マルチメディアと国際ビジネス」開催(本部)

◆セミナー「高齢社会における電気通信の役割」開催(本部)

◆セミナー「マルチメディア時代に向けての情報通信基礎技術」開催(本部)

◆セミナー「アクセス系設備の現状と今後の展望」開催(近畿支部)

◆「最新テレコム用語集(第2版)」刊行

◆「KYシート」刊行

7月

◆「C++オブジェクト指向設計」刊行

◆「新版・やさしいディジタル交換」刊行

9月

◆中国郵電部人民郵電出版社訪中代表団派遣

◆「通信アクセス設備デザイン」刊行

10月

◆平山温氏会長に就任

◆セミナー「高齢社会における電気通信の役割」開催(近畿支部)

◆セミナー「マルチメディア環境の実現と知的財産権」開催(東海支部)

11月

◆第27回電気通信産業功労賞贈賞式

◆見学会「NTT横須賀通信研究所」開催(東海支部)

◆見学会「全日空機体センタ」開催(本部)

12月

◆「コンピュータネットワークの政治学」刊行

◆「放送・通信とコンピュータ」刊行