式典報告(年間)
第56回電気通信産業功労賞贈賞式
第56回電気通信産業功労賞贈賞式は,11月22日(水)午前11時からKKRホテル東京において,電気通信事業および放送事業各界の関係者約100名の出席により行われました。
最初に当協会山村雅之会長から式辞を述べ,次に第56回電気通信産業功労賞には下記の方々への贈賞を行いました。
次いで,来賓を代表して今川拓郎 総務省総合通信基盤局長,金指 壽 経済産業省商務情報政策局情報産業課長からご祝辞をいただき,青木 博 様が受賞者を代表して挨拶され,贈賞式は終了しました。贈賞式終了後,新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴い4年振りに立食形式の懇親会を実施し,なごやかな交歓のうちに午後1時過ぎに終了しました。
※受賞者・来賓等の所属は,贈賞式開催時点のものです。
■第56回電気通信産業功労賞受賞者(敬称略)■ | |||||
◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 | |||||
青木 博
|
青山 敏夫
|
朝倉 和司
|
安藤 均
|
生重 裕将
|
大内 達郎
|
尾曲 孝
|
加藤 信広
|
工藤 勝義
|
近藤 謹三
|
齋藤 出
|
佐々木 祐治
|
嶋 公二
|
島津 正行
|
鈴木 康雄
|
高井 慎治
|
田中 優治
|
平川 広志
|
松上 恒久
|
真見 優一
|
宮本 進
|
柳 俊文
|
山城 徳松
|
山田 三男
|
吉田 武夫
|
|
|
|||
◎電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、創意工夫により業務改善を挙げ、あるいは機器の開発・改良により、事業の発展に貢献された方 | |||||
石井 義人 | 難波 正和 | 花木 明人 | 福田 敦史 |
<贈賞式模様>
第85回創立記念式典
第85回創立記念式典は,5月19日(金)午後4時30分から東京・明治記念館において,電気通信事業および放送事業各界の関係者約150名の出席により行われました。
まず当協会山村雅之会長から式辞が述べられ,そして第64回電気通信協会賞には19名の方々への贈賞を行いました(下記参照)。
次に第11回ICT事業奨励賞には,㈱トレードワルツ プロダクト&カスタマーサクセス本部 プロダクト開発部 部長 野田坂剛様,松竹㈱ 執行役員 開発企画部門担当 兼 不動産本部付ゼネラルマネジャー 野間一平様に贈呈されました。
次いで,来賓を代表して総務省総合通信基盤局長(代読・近藤玲子総務省総合通信基盤局総務課長),積田北辰経済産業省商務情報政策局高度情報通信技術産業戦略室長からご祝辞をいただき,元・NTTコミュニケーションズ㈱代表取締役社長 庄司哲也様が受賞者を代表して挨拶され,贈賞式は終了しました。贈賞式終了後,新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴い4年振りに立食形式の懇親会を実施し,なごやかな交歓のうちに午後6時半過ぎに終了しました。
※受賞者・来賓等の所属は,贈賞式開催時点のものです。
■第64回電気通信協会賞受賞者(敬称略)■ | |||||
◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 (19名) | |||||
新井 孝敏
|
伊藤 崇之
|
太田 勉
|
大槻 次郎
|
沖原 俊宗
|
木村 隆秀
|
工藤 賢
|
塩塚 直人
|
庄司 哲也
|
田邊 仁一
|
千原 邦義※
|
中村 克央
|
西村 正幸
|
西山 剛
|
長谷波 一史
|
羽生田 文晴
|
松坂 吉章
|
安田 雅美
|
渡邉 隆之
|
※邦の左側はノが上に出ない
<式典模様>