式典報告(年間)
第84回創立記念式典
第84回創立記念式典は,5月20日(金)午後4時30分から東京・明治記念館において,電気通信事業および放送事業各界の関係者約100名の出席により行われました。
まず当協会山村雅之会長から式辞が述べられ,そして第63回電気通信協会賞には21名の方々への贈賞を行いました(下記参照)。
次に第10回ICT事業奨励賞には,NTTテクノクロス㈱ビジネスイノベーション事業部 理事 シニアディレクター 長谷川貴広様,日本放送協会放送技術研究所スマートプロダクション研究部 部長 佐藤庄衛様に贈呈されました。
次いで,来賓を代表して総務省総合通信基盤局長(代読・林弘郷総務省総合通信基盤局総務課長),中野浩二経済産業省商務情報政策局高度情報通信技術産業戦略室長からご祝辞をいただき,元・㈱NTTドコモ代表取締役副社長坪内和人様が受賞者を代表して挨拶され,贈賞式は終了しました。贈賞式終了後,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,円卓で着席形式の懇親会を実施し,なごやかな交歓のうちに午後6時半過ぎに終了しました。
※受賞者・来賓等の所属は,贈賞式開催時点のものです。
| ■第63回電気通信協会賞受賞者(敬称略)■ | |||||
| ◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 (21名) | |||||
| 坪内 和人 | 小林  徹 | 村尾 和俊 | 岩本 敏男 | 渡邊 大樹 | 齋藤  聰 | 
| 荒田 和之 | 渡辺 光宏 | 西尾 彰夫 | 酒井 隆司 | 小川 亮夫 | 土肥 幹夫 | 
| 宮川 一巳 | 新宮 寿人 | 安永 哲郎 | 野村 義和 | 遠藤 信博 | 今井 秀昭 | 
| 宮本  孝 | 天野 裕治 | 塚部 仁之 | |||
<式典模様>
 
							 
							 
							 
							 
							 
							第62回電気通信協会賞贈賞式
第62回電気通信協会賞贈賞式は,12月15日(水)午後4時30分から東京・明治記念館において,電気通信事業および放送事業各界の関係者約100名の出席により行われました。
式典開催に先立ち、昨年贈賞式が中止となった第61回電気通信協会賞受賞者22名の方々が紹介されました(下記参照)。
次に当協会山村雅之会長から式辞が述べられ,そして第62回電気通信協会賞には下記の27名の方々への贈賞を行いました。
次いで,来賓を代表して総務省総合通信基盤局長(代読・林弘郷総務省総合通信基盤局総務課長),中野浩二経済産業省商務情報政策局高度情報通信技術産業戦略室長からご祝辞をいただき,元・西日本電信電話㈱代表取締役副社長伊東則昭様が受賞者を代表して挨拶され,贈賞式は終了しました。贈賞式終了後,受賞者を祝って食事会に移り,なごやかな交歓のうちに午後6時半過ぎに終了しました。
※受賞者・来賓等の所属は,贈賞式開催時点のものです。
| ■第61回電気通信協会賞受賞者(敬称略)■ | |||||
| ◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 (22名) | |||||
| 大谷  進 | 大田 賢嗣 | 杉山  昇 | 津田 俊雄 | 板澤 正登 | 辻奥 信昭 | 
| 須田 和博 | 鷲山 幾男 | 阿部 准定 | 三浦 秀利 | 上坂  清 | 坂田 康夫 | 
| 花澤  隆 | 大嶋 明男 | 村松 充雄 | 二木 治成 | 寺﨑  明 | 片山 泰祥 | 
| 中田 安優 | 畑中 良夫 | 柳川 久治 | 堀田 一朗 | ||
| ■第62回電気通信協会賞受賞者(敬称略)■ | |||||
| ◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 (27名) | |||||
| 竹内  聰 | 山内 良三 | 立和田 斉 | 杉田 裕次 | 加藤 秀樹 | 加藤  薫 | 
| 前田 幸一 | 鈴木 正俊 | 中嶋 龍史 | 山田 伸一 | 伊東 則昭 | 海野  忍 | 
| 遠藤 茂樹 | 牧  貞夫 | 小森 光修 | 伊藤 卓志 | 熊谷 文也 | 筒井 清志 | 
| 小園 文典 | 榎本  隆 | 岩﨑 文夫 | 松岡  稔 | 柴田 光義 | 近間 輝美 | 
| 松下 弘幸 | 小林 和正 | 吉冨 弘泰 |  |  |  | 
<贈賞式模様>
 
							 
							 
							 
							 
							 
							

