文字サイズ

沿革(1995〜2004年)

1995年

2月

◆「やさしいパソコン通信技術」刊行

◆「やさしいパーソナルハンディホン(PHS)」刊行

3月

◆“これだけは知っておきたい”シリーズTTAノート全18巻完結

◆「北原安定博士業績論文集」刊行

4月

◆セミナー「欧米電気通信業界の三大トピックス」開催(本部)

◆通信機械工業会主催「コミュニケーションTOKYO’95」出展 ★「永岡光治の生涯」刊行

◆「やさしいマルチメディア」刊行

5月

◆シンポジウム「来るべき未踏高齢社会とマルチメディア」開催(本部)

◆シンポジウム「マルチメディアとネットワーク技術の動向」開催(中国支部)

◆見学会「地下無重力実験センター」開催(北海道支部)

◆第36回電気通信協会賞贈賞式

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日社長牛田佳氏他4名

◆「これからのISDN-さらなる普及をめざして」刊行

◆「最新版実務家のためのデータ伝送技術」刊行

6月

◆セミナー「通信パーソナル化に向けた新たな移動通信の展開」開催(本部) ★「中・上級プログラマを目指す人のためのC言語盲点集」刊行

7月

◆セミナー「電気通信軽井沢セミナー“国際化する電気通信とその技術”」開催(本部)

◆海外視察「タイ国電気通信事情視察」開催(東海支部)

◆「OECD通信白書」刊行

8月

◆「やさしい経済情報学のすすめ」刊行

10月

◆講演会「ケーブルネットワークの事業展開」開催(東海支部)

◆海外視察「テレコム’95・欧州電気通信事情視察」開催(本部)

◆中国郵電部人民郵電出版社訪中代表団派遣

◆タイ電気通信協会GENERAL MANAGER、ポチャナット氏他1名研修のため来日

◆見学会「KDD研究所」開催(本部)

◆「ケーブルテレビジョンの野望」刊行

11月

◆第28回電気通信産業功労賞贈賞式

◆見学会「トヨタ自動車九州(株)宮田工場」開催(九州支部)

◆「(新版)ISDN-マルチメディアとプラットホーム」刊行

12月

◆「(新訂版)データ伝送の基礎知識」刊行

1996年

1月

◆講演会「アクセス網の技術開発動向について」(つくばフォーラム)開催(中国支部)

◆「(新訂版)データ伝送の基礎知識」刊行

2月

◆「やさしいインテリジェントネットワーク」刊行

◆「スペイン語による情報通信用語表現辞典」刊行

3月

◆「OECD通信白書’95」刊行

◆「構造化分析設計技法入門」刊行

4月

◆セミナー「欧米電気通信事業界の四大トピックス」開催(本部)

◆通信機械工業会主催「コミュニケーションTOKYO’96」出展

◆「マルチメディア時代を拓くデジタル映像技術」刊行

5月

◆第37回電気通信協会賞贈賞式

◆「やさしいATMネットワーク信号方式」刊行

6月

◆セミナー「通信のパーソナル化に向けた新たな移動通信の展開」開催(本部)

◆セミナー「日中通信新技術セミナー」開催(本部・中国杭州)

◆見学会「夕張精密株式会社本社工場」開催(北海道支部)

◆「ネットワークインテグレーション」刊行

7月

◆セミナー「軽井沢セミナー」開催(本部)

◆見学会「新世代通信網実験協議会」開催(近畿支部)

◆見学会「新王子製紙株式会社春日井工場」開催(東海支部)

◆「人工知能とハイパーリアリティ」刊行

9月

◆本部事務所移転(新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー32階)

◆セミナー「国際電気通信セミナー・新興諸国の電気通信市場:日本にとっての機会課題」開催(本部)

10月

◆東海支部創立50周年記念講演会「オープン・コンピュータ・ネットワークへの誘い」開催(東海支部)

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日 副社長劉慕曽氏 他4名

11月

◆セミナー「最先端マルチメディア.」開催(本部)

◆見学会「郵政省通信総合研究所」開催(本部)

◆見学会「NTTマルチメディアプレゼンテーションプラザ等施設」開催(九州支部)

◆第29回電気通信産業功労賞贈賞式

◆「最新情報通信用語集」刊行

◆「マルチメディア時代を拓くテレコミューティングのすすめ」刊行

12月

◆「実務に役立つ光ファイバ技術200のポイント」刊行

◆「図説ネットワークサービスとプロトコルの基礎」刊行

1997年

1月

◆講演会「マルチメディアと企業システムの動向」開催(中国支部)

◆「事業者・請負業者のためのプロジェクトマネージメント実務入門」刊行

2月

◆セミナー「最先端マルチメディア(2)」開催(本部)

3月

◆接続技術資料「OCN接続インタフェース」刊行

◆「事業者間料金精算方式」刊行

◆「図説 通信サービスとプロトコルの基礎」刊行

4月

◆セミナー「米国ならびにオセアニア(ニュージーランド、オーストラリア)の電気通信市場」開催(本部)

5月

◆第59回創立記念式典挙行

◆セミナー「最先端マルチメディア(3)」開催(本部)

6月

◆セミナー「日中通信新技術セミナー」開催(本部)

◆「実践大規模LANの構築と運用」刊行

◆「やさしいディジタル移動通信(改訂版)」刊行

7月

◆セミナー「軽井沢セミナー」開催(本部)

◆「OECD通信白書’97」刊行

9月

◆セミナー「最先端マルチメディア(4)」開催(本部)

◆セミナー「国際電気通信セミナー・東南アジアの電気通信市場」開催(本部)

◆「コンピュータ通信ハンドブック」刊行

10月

◆セミナー「電気通信事業の展望」開催(近畿支部)

◆「やさしい光アクセスシステム」刊行

11月

◆見学会「(株)日本アレフ仙台事業所・サッポロビール工場」開催(東北支部)

◆セミナー「最先端マルチメディア(5)」開催(本部)

◆第30回電気通信産業功労賞贈賞式

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日副社長庄士欽氏 他3名

◆見学会「(株)日立造船有明工場」及び「資生堂九州商品センター」開催(九州支部)

◆「知的通信システム」刊行

◆「やさしいOCN」刊行

◆「からだにやさしいパソコンの使い方」刊行

1998年

1月

◆講演会「ヒューマンファクターズへの実践的アプローチ」開催(中国支部)

2月

◆セミナー「最先端マルチメディア(6)」開催(本部)

◆「電気通信概論(第5版)」刊行

◆「’98年版 電気通信端末機器便覧」刊行

3月

◆「[新版]やさしいディジタル衛星通信」刊行

◆「新訂版・情報・通信用電源」刊行

4月

◆セミナー「米国の電気通信市場」開催(本部)

◆「電気通信主任技術者試験法規突破読本(改訂12版)」刊行

5月

◆セミナー「最先端マルチメディア(7)」開催(本部)

◆第60回創立記念式典

◆第39回電気通信協会賞贈賞式

6月

◆「電気通信産業連盟」解散に伴い業務を引き継ぐ

◆セミナー「情報通信技術講演会」開催(本部)

◆フォーラム活動「11グループ」(108名参加)、成果発表会(~11年3月)

◆コンピュータネットワーク委員会「電子社会と暗号技術」

◆エキスパート講演会「携帯情報端末の動向と課題」

◆「やさしいディジタル伝送(改訂4版)」刊行

7月

◆セミナー「軽井沢セミナー」開催(本部)

◆コンピュータネットワーク委員会「Internet2への期待―最近の米国の動向から―」「ベンダーから見た次世代インターネット構想」「インターネットに適用される今後のネットワークのあり方」「モバイルコンピューティングに向けて」「インターネットとモバイルマルチメディアの在り方」「インターネットと企業ネットワーク」

◆懇談会「デジタル経済と電子マネー」(86名参加)

◆「’98年版 詳解・電気通信端末機器適合認定技術基準/技術的条件」刊行

8月

◆エキスパート講演会「Windows98概要とOS戦略について」(86名参加)

9月

◆講演会「電気通信シンポジウムイン北海道」開催(北海道支部)

◆セミナー「最先端マルチメディア(8)」開催(本部)

◆エキスパート講演会「大深度地下利用の課題と展望」(39名参加)

◆コンピュータネットワーク委員会「著作権問題―最近の論点―」

◆懇談会「日本の電気通信事業の動向」(102名参加)

◆「ParaDISE分析設計技法」刊行

10月

◆セミナー「アジアの電気通信市場」開催(本部)

◆エキスパート講演会「マルチメディア時代に向けた各省庁の取り組み」開催(本部)(149名参加)

◆コンピュータネットワーク委員会「インターネットを中心とした日本、米国、アジアの比較」

◆「やさしいATM」刊行

11月

◆セミナー「最先端マルチメディア(9)」開催(本部)

◆タイセミナー「電気通信サービスの自由化に備えて」開催(バンコック)

◆第31回電気通信産業功労賞贈賞式

◆中国郵電部人民郵電出版社代表団訪日 朱暁南氏 他4名

◆コンピュータネットワーク委員会「OCNの現状と今後の展開」

◆懇談会「21世紀の情報流通産業に向けて―NTTのR&D戦略―」(111名参加)

12月

◆前田光治氏会長に就任

◆見学会「NTT九州ネットワークオペレーションセンタ」及び「HONDA熊本製作所」開催(九州支部)

◆懇談会「移動体をとりまく最近の環境」(104名参加)

◆懇談会「OCNサービスの現状と今後」(90名参加)

◆エキスパート講演会「電磁波の与える人体への影響について」(94名参加)

◆コンピュータネットワーク委員会「インターネット利用における各種トラブル事例等について」

◆「ネットワークマネジメント標準」刊行

1999年

1月

◆エキスパート講演会「ADSLのフィールド実験結果と今後」(111名参加)

2月

◆セミナー「最先端マルチメディア(10)」開催(本部)

◆懇談会「激動する欧米情報通信産業の展望と日本への影響」(113名参加)

◆懇談会「新生KDDの事業展開」(130名参加)

◆懇談会「NHKの技術開発動向」(71名参加)

◆コンピュータネットワーク委員会「インターネットビジネスへの取り組み」 ★「’99年版電気通信端末機器便覧」刊行

3月

◆「電子メールの利用ガイド」刊行

◆懇談会「日本経済を活性化させる3つのトリガー」(70名参加)

◆地区懇談会(大阪)「情報流通サービスのためのIPネットワークと情報流通プラットフォームの研究開発」「家電のマルチメディア化現象と今後の動向」(265名参加)

◆コンピュータネットワーク委員会「最近のインターネット事情」

4月

◆「インターネットA・Laカンタン」刊行

◆懇談会「NTTの平成11年度事業計画」(309名参加)

・日本電信電話㈱ 持株会社移行本部
    第一部門 事業計画担当部長    坂本 隆司 氏

◆コンピュータネットワーク委員会「情報通信の新しい潮流」

・㈱インターネットイニシアティブ
    代表取締役社長 鈴木 幸一 氏

5月

◆セミナー「最先端マルチメディア(11)」開催(本部)

 ・NTTインターナショナル㈱ 取締役
    マルチメディアシステム部長    有馬 修二 氏
 ・日本電信電話㈱ 東日本会社移行本部
    法人営業本部 システムサービス部 担当部長    深澤 哲也 氏
 ・日本電信電話㈱ 未来ねっと研究所
    超高速光伝送方式研究グループ グループリーダ    鳥羽 弘 氏
 ・日本電信電話㈱ サービスインテグレーション基盤研究所
    主幹研究員    宮保 憲治 氏
 ・㈱KDD研究所 インターネットアプリケーショングループ
    グループリーダ    中島 康之 氏

◆コンピュータネットワーク委員会「インターネットの動向」

・早稲田大学 理工学部 情報学科
    教授    後藤 滋樹 氏

◆第61回創立記念式典

◆第40回電気通信協会賞贈賞式

6月

◆懇談会「NTT-ME発足―MEにおまかせ下さい―」(253名参加)

・㈱NTT-ME
    代表取締役副社長    石川 宏 氏

◆コンピュータネットワーク委員会「CATV の現状と今後の動向」

・郵政省 放送行政局
    有線放送課長    吉崎 正弘 氏

◆フォーラム活動「11グループ」(106名参加)、成果発表会(~12年3月)

7月

◆懇談会「最近の欧米における通信事業の動向」(107名参加)

・㈱情報通信総合研究所
    取締役 相談役    本間 雅雄 氏

◆コンピュータネットワーク委員会「コンピュータ関連政策の現状と展望」

 ・通産省 機械情報産業局 
    電子政策課 課長補佐    福田 賢一 氏

8月

◆「未来ねっと技術シリーズ」刊行開始

◆平成11年度「第1回ミドルマネージャー研修」開催

9月

◆コンピュータネットワーク委員会「OCNの現状と今後の展望」

 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ビジネスユーザ事業部
    IPネットワークサービス部長    横井 省吾 氏

◆セミナー「最先端マルチメディア(12)開催(本部)

 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ビジネスユーザ事業部
    データネットワークサービス部 サービス開発担当部長    土田 英紀 氏
 ・日本電信電話㈱ 情報流通プラットフォーム研究所
    アプリケーション・プラットフォーム・プロジェクト アプリケーション・アーキテクチャ・グループ
    主幹研究員    山本 修一郎 氏
 ・日本電信電話㈱ 情報流通プラットフォーム研究所
    アプリケーションプラットフォームプロジェクト 電子決済グループリーダ 主幹
    研究員    畠中 優行 氏
 ・NTTコミュニケーションズ㈱
    先端ビジネス開発センタ 担当部長    森 隆彦 氏

10月

◆平成11年度「第2回ミドルマネージャー研修」開催

◆懇談会「わが国の電気通信事業の現状と課題」(126名参加)

 ・郵政省 電気通信局 
    電気通信事業部長    有冨 寛一郎 氏

◆懇談会「NTT東日本の平成11年度事業計画」(244名参加)

 ・東日本電信電話㈱ 企画部
    設備戦略部門 兼 経営管理部門 担当部長    石塚 滋樹 氏

◆懇談会「NTT西日本の平成11年度事業計画」(202名参加)

 ・西日本電信電話㈱ 企画部
    設備戦略部門 兼 経営管理部門 担当部長    片山 泰祥 氏

◆エキスパート講演会「ケーブルテレビの現状と今後の展望」(122名参加)

 ・㈱タイタス・コミュニケーションズ
    経営企画室長    平岡 陽一 氏

11月

◆国際電気通信セミナー「米国の電気通信市場」開催(127名参加)

 ・カレント・アナリシス社
    副社長    ジョナサン・ハラー 氏
 ・カレント・アナリシス社
    シニア・アナリスト    ジラーニ・ゼリビ 氏

◆タイセミナー「日本の携帯電話サービスの現状と今後の展望」「日本の携帯電話機の現状と今後の展望」開催(バンコック)

 ・NTT移動通信網㈱ 国際ビジネス部
    国際企画担当 担当部長    鈴木 栄吉 氏
 ・松下通信工業㈱ パーソナルコミュニケーション事業部
    国内技術1部 設計1課長    八木田 秀樹 氏

◆セミナー「最先端マルチメディア(13)」開催(本部)

 ・日本電信電話㈱
    サービスインテグレーション基盤研究所 交通運輸情報流通支援プロジェクト
    プロジェクトマネージャ    吉開 範章 氏
 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ソリューション事業部
    システムサービス部 担当課長    小野 大泰 氏
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    ワイヤレスアクセスプロジェクト 主任研究員    飯塚 正孝 氏
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    ワイヤレスアクセスプロジェクト 研究主任    三浦 俊二 氏

◆第32回電気通信産業功労賞贈賞式

◆中国人民郵電出版社代表団訪日 徐修存氏他 4名

◆懇談会「移動通信の現状と今後の展望」(280名参加)

 ・NTT移動通信網㈱
    代表取締役社長    立川 敬二 氏

◆懇談会「NTTコミュニケーションズのビジネス展開を推進する技術について」(182名参加)

・NTTコミュニケーションズ㈱
    技術部長    児玉 雅俊 氏

12月

◆平成11年度「第3回ミドルマネージャー研修」開催

2000年

1月

◆平成11年度「第4回ミドルマネージャー研修」開催

◆懇談会「CATV の現状と今後の展望」(106名参加)

 ・郵政省 放送行政局
    有線放送課長    吉崎 正弘 氏

◆エキスパート講演会「デジタルホームネットワークの将来展望」(129名参加)

 ・㈱富士キメラ総研 第一研究開発本部
    チーフディレクター    間部 護 氏

2月

◆セミナー「最先端マルチメディア(14)」開催

 ・東日本電信電話㈱ 公衆電話事業部
    IC公衆関連開発PT 担当部長    西村 眞次 氏
 ・NTTソフトウェア㈱ エレクトロニックエンタープライズ事業部
    担当部長    村瀬 節雄 氏
 ・NTTコミュニケーションウェア㈱ ネットワークサービス事業部
    システム営業 担当部長    林 健康 氏
 ・NTT移動通信網㈱ ネットワーク研究所
    主幹研究員 パケット方式研究室長    藤谷 宏 氏

3月

◆懇談会「デジタル・ネット産業革命―IT で伸びる産業・勝つ企業―」

 ・文教大学 教授    小尾 敏夫 氏

◆地区懇談会(大阪)「デジタル社会の法と経済」「メディアとネットワークの今後の展望」

 ・大阪大学 国際公共政策研究科
    教授    林 敏彦 氏
 ・日本電信電話㈱ サービスインテグレーション基盤研究所
       所長    岡田 和比古 氏

◆エキスパート講演会「平成12年度に向けた各省庁の取り組み」

 ・郵政省 通信政策局
    政策課長    桜井 俊 氏
 ・運輸省 運輸政策局
    情報管理部 情報企画課 総括補佐官    和田 浩一 氏
 ・建設省 大臣官房
    政策課 課長補佐    内藤 正彦 氏
 ・総務庁
    行政情報システム企画課 課長補佐    小園 秀樹 氏
 ・警察庁 生活安全局
    生活安全企画課 セキュリティシステム対策室 課長補佐    山本 有一 氏
 ・文部省 生涯学習局
    学習情報課長    岡本 薫 氏

◆コンピュータネットワーク委員会「報告書」

4月

◆「これで使える.オブジェクト指向」刊行

◆懇談会「NTTの平成12年度事業計画とグループ経営」「NTT東日本の平成12年度事業計画」(353名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    坂本 隆司 氏
 ・東日本電信電話㈱ 企画部
    担当部長    鈴木 正俊 氏

◆懇談会「NTTの平成12年度事業計画とグループ経営」「NTT西日本の平成12年度事業計画」(273名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    坂本 隆司 氏
 ・西日本電信電話㈱ 企画部
    設備戦略部門 兼 経営管理部門 担当部長    片山 泰祥 氏

5月

◆国際セミナー「米国の電気通信市場」開催

 ・カーナーズ・インスタット社
    上級アナリスト    マイク・ウルフ 氏
    上級アナリスト    マイク・パクストン 氏

◆セミナー「最先端IT(旧:最先端マルチメディア(15)」開催

○「フォトニックネットワーク」
 ・日本電信電話㈱ 未来ねっと研究所
    フォトニックトランスポートネットワーク研究部 担当課長    森 邦彦 氏
○「光アクセス網と関連技術の動向」
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    光システムインテグレーションプロジェクト 主幹研究員    青柳 慎一 氏
○「定額IP接続サービス(仮称)の概要と地域IP網の将来構想」
 ・東日本電信電話㈱ 営業部
    IPネットワーク推進室 担当部長    堺 紀雄 氏

◆第62回創立記念式典

◆第41回電気通信協会賞贈賞式

◆フォーラム活動「14グループ」(122名参加)、成果発表会(~13年3月)

6月

◆中国郵電部人民郵電出版社訪問団訪中 前田光治会長 他2名

◆懇談会「21世紀の情報通信ビジョン」(120名参加)

・東京大学 工学部
    教授    月尾 嘉男 氏

7月

◆エキスパート講演会「ITS分野におけるNTTドコモの取り組み」(150名参加)

・㈱NTTドコモ ゲートウェイビジネス部
    ITS事業推進室長 黒川 勢一 氏

8月

◆平成12年度「第1回ミドルマネージャー研修」開催

9月

◆セミナー「最先端IT(16)」開催

○「新たなインターネットサービスを提供する光アクセスシステム」
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    主幹研究員    玉木 規夫 氏
○「高セキュアIP-VPNサービス【Arcstar21】MPLS技術を先取りしたGMN-CL技術」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ビジネスユーザ事業部
    統合IPサービス部 サービス企画担当部長    高瀬 哲哉 氏
○「光リンクを用いた情報流通の最新動向」
 ・㈱NTT-ME 第5マーケティング本部
    第4事業部長    矢野 厚 氏

◆懇談会「NTT西日本の今後の展望」「ケーブルテレビの今後と展望」(358名参加)

 ・西日本電信電話㈱
    代表取締役副社長    上野 至大 氏
 ・郵政省 放送行政局
      有線放送課長    吉崎 正弘 氏

10月

◆平成12年度「第2回ミドルマネージャー研修」開催

◆懇談会「欧米における電気通信事業の動向と日本の課題」(102名参加)

 ・㈱情報通信総合研究所
    相談役    本間 雅雄 氏

11月

◆懇談会「IP会社への変身」(97名参加)

 ・NTTコミュニケーションズ㈱
    プロセス&ナレッジマネジメント部長    児玉 雅俊 氏

◆エキスパート講演会「ディジタル放送の動向」(82名参加)

 ・㈱フジテレビジョン 技術本部
    技師長 関 祥行 氏

◆タイセミナー「日本におけるITサービスの現状と今後の展望」「携帯電話機からのITサービス(iモード)の現状と今後の展望」(バンコック)

 ・文教大学 教授    小尾 敏夫 氏
 ・㈱NTTドコモ 国際ビジネス部
    国際企画担当 担当部長    鈴木 栄吉 氏

◆第33回電気通信産業功労賞贈賞式

12月

◆セミナー「最先端IT(17)」開催

○「λシステムの高機能化」
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    ワイヤレスアクセスプロジェクト 主幹研究員    斎藤 利生 氏
○「ECプラットフォームサービス」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ソリューション事業部
    情報流通ビジネス営業部長    沖原 俊宗 氏
○「データセンタ・アウトソーシングサービスの展開」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ソリューション事業部
    ITビジネス推進部 統括部長    松尾 直樹 氏

◆平成12年度「第3回ミドルマネージャー研修」開催

◆エキスパート講演会「IPネットワークの動向と将来のサービス」(142名参加)

 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ビジネスユーザ事業部
    統合IPサービス部長    野村 雅行 氏

◆「UNIX 2 Linux楽々移植ガイドライン」刊行

◆「情報流通インフラを支える通信土木技術」刊行

2001年

1月

◆懇談会「米国ブッシュ新政権のIT 戦略と日本」

 ・早稲田大学 客員教授    小尾 敏夫 氏

◆エキスパート講演会「インターネット不正アクセス被害の現状と対策」(70名参加)

 ・情報処理振興事業協会 セキュリティセンター
    不正アクセス対策室長    岸田 明 氏

◆「実践LANの攻略」刊行

◆「SEのためのUNIX 基礎」刊行

2月

◆平成12年度「第4回ミドルマネージャー研修」開催

◆セミナー「最先端IT(18)」開催

○「NTT東日本におけるITSビジネス展開と技術開発状況」
 ・東日本電信電話㈱ 法人営業本部 システムサービス部
    ソリューションビジネスグループ ITS担当課長    川端 一嘉 氏
○「ITSを用いた歩行者支援の具体的な地域展開」
 ・西日本電信電話㈱ 法人営業本部
    ITS推進室 担当課長    小川 寛一 氏
○「ITSプラットフォームサービスと事業展開」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ビジネスプロダクト開発営業部
    ITS推進室 担当課長    五十嵐 公郎 氏

◆エキスパート講演会「Biportable トライアル」(155名参加)

 ・東日本電信電話㈱ 企画部
    担当部長    小林 忠男 氏

◆「情報通信プロトコル」刊行

3月

◆懇談会「電気通信事業分野における最近の動向と今後の課題」

 ・総務省 総合通信基盤局
      電気通信事業部長    有冨 寛一郎 氏

◆懇談会「シスコシステムズの戦略と新展開」

 ・シスコシステムズ㈱
    ソリューション開発本部長    大和 敏彦 氏

◆地区懇談会(大阪)「世界のインターネットビジネスの動向と日本の課題」「NTTの事業動向とR&D戦略」

 ・㈱インターネット総合研究所 所長    藤原 洋 氏
 ・日本電信電話㈱ 取締役
    第三部門長    鈴木 滋彦 氏

4月

◆懇談会「NTT持株会社の平成13年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「NTT東日本の平成13年度事業計画」(328名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    坂本 隆司 氏
 ・東日本電信電話㈱ 企画部
    企画部門長 兼 経営管理部門長    鈴木 正俊 氏

◆懇談会「NTT持株会社の平成13年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「平成13年度事業計画について」(259名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    坂本 隆司 氏
 ・西日本電信電話㈱ 企画部
    設備戦略部門 兼 経営管理部門 担当部長    片山 泰祥 氏

◆IT委員会「日本のIT戦略と課題」

・早稲田大学 客員教授    小尾 敏夫 氏

◆「Javaプログラマに贈るiモードJavaプログラミング入門」刊行

5月

◆第63回創立記念式典

◆セミナー「最先端IT(19)」開催

「NTT-ME/Xグループのセキュリティサービスとビジネス展開」「次世代コアネットワークアーキテクチャのコンセプト」「アドバンストワイヤレスアクセス(AWA)システムの開発」
 ・㈱NTT-X 技術部門
    担当部長    上森 明 氏
 ・日本電信電話㈱ ネットワークサービスシステム研究所
    サービスネットワーク推進プロジェクト マネージャ    三宅 功 氏
 ・日本電信電話㈱ 未来ねっと研究所
    ワイヤレスシステム研究グループリーダ 主幹研究員    梅比良 正弘 氏

◆第42回電気通信協会賞贈賞式

◆第1回IT 事業奨励特別賞贈賞式

IT事業が広く急速に展開する時代に即し、その発展に顕著な貢献が認められる業績に対し顕彰することになった。

◆フォーラム活動「14グループ」(111名参加)、成果発表会(~14年3月)

◆IT委員会「総務省におけるIT政策への取り組み」

 ・総務省 官房審議官    鈴木 康雄 氏

◆エキスパート講演会「国土交通省における平成13年度IT関連計画について」(114名参加)

  国土交通省 総合政策局
    ・情報管理部 情報企画課 課長補佐    鈴木 貴典 氏
    ・総合政策局 政策課 課長補佐    内藤 正彦 氏

◆「やさしいIMT-2000」刊行

◆「ICカード情報流通プラットフォーム」刊行

◆「最新版・やさしいディジタル移動通信」刊行

6月

◆エキスパート講演会「総務省情報通信政策局における情報通信政策動向について」【情報月間参加行事】(197名参加)

  総務省 情報通信政策局
   ・総合政策課 課長補佐    磯 寿生 氏
   ・情報通信政策課 課長補佐    粂井 利久 氏
   ・放送政策課 課長補佐    新井 孝雄 氏
   ・技術政策課 課長補佐    島田 淳一 氏
   ・宇宙通信政策課 課長補佐    本間 祐次 氏

◆懇談会「フレッツ&Lモード」(196名参加)

 ・東日本電信電話㈱ 取締役
    営業部長    古賀 哲夫 氏

◆IT委員会「経済産業省におけるIT政策への取り組み」

 ・経済産業省
    経済産業研究所 副所長    田中 伸男 氏

◆国際通信セミナー「最近のアジアの電気通信市場」(47名参加)

 ・ピラミッド・リサーチ社
    ディレクター ゴッドフリー・チュア 氏

7月

◆中国人民郵電出版社代表団訪日 庄土欽氏他 4名

◆エキスパート講演会「インターネットをめぐる米国判例・法律について」(53名参加)

 ・阪本・上原法律事務所
    弁護士    土谷 喜輝 氏

◆IT委員会「不況下にある欧米の電気通信事業の動向と課題」

 ・㈱情報通信総合研究所
    相談役    本間 雅雄 氏

◆エキスパート講演会「NTT-MEにおけるIP電話サービス」(135名参加)

 ・㈱NTT-ME 第5マーケティング本部
    第2事業部 担当部長    桑原 英治 氏

9月

◆セミナー「最先端IT(20)」開催

「超大容量DWDM伝送方式の開発」「高密度集積PLC技術の開発とAWGへの適用」「光コンテンツサービス-本格的インターネット映像サービス時代の幕開けー」
 ・日本電信電話㈱ ネットワークサービスシステム研究所
    STM系ネットワーク構造改革プロジェクト 主幹研究員
    大塚 宗丈 氏
 ・日本電信電話㈱ フォトニクス研究所
    主幹研究員    日比野 善典 氏
 ・日本電信電話㈱ サイバーソリューション研究所
    インテリジェントメディアプロジェクトマネージャ    外村 佳伸 氏

◆第1回IT事業奨励特別賞記念講演会

「“iモード”サービスの現状と今後の展開」(182名参加)
 ・㈱NTTドコモ 取締役
    iモード事業本部長 兼 iモードビジネス部長    榎 啓一 氏

◆IT 委員会「IT社会の実現に向けて―電子政府―」「電子政府構築について」

 ・㈱NTTデータ 公共システム事業本部 公共営業本部
    電子政府プロジェクト統括部長    佐々木 康志 氏
 ・総務省 情報通信政策局
    情報流通振興課長    稲田 修一 氏

10月

◆懇談会「IT革命のインパクト」「IT社会の基盤となるナノテクノロジー」(196名参加)

 ・西日本電信電話㈱ 法人営業本部
    ソリューションビジネス部長    尾崎 幸博 氏
 ・日本電信電話㈱ 理事
    物性科学基礎研究所長    石原 直 氏

11月

◆第34回電気通信産業功労賞贈賞式

◆セミナー「最先端IT(21)」開催

「ホームネットワークの技術動向」「IMT-2000サービス概要」「テラビット級"HIKARI"ルータを開発」
 ・日本電信電話㈱
    アクセスサービスシステム研究所 カスタマシステムP カスタマシステムSEG グループリーダ
    主幹研究員    玉木 規夫 氏
 ・㈱NTTドコモ IMTネットワーク推進室
    担当部長    入江 恵 氏
 ・日本電信電話㈱ 未来ねっと研究所
    フォトニックトランスポートネットワーク研究部 部長    佐藤 健一 氏

◆懇談会「インターネット時代の護身術」(86名参加)

 ・㈱NTTコミュニケーションズ
    プロセス&ナレッジマネージメント部長    児玉 雅俊 氏

◆IT 委員会「インターネットの問題点―IPv6―」「次世代インターネットの課題―IPv6に向けて―」

 ・日本電信電話㈱ 情報流通プラットフォーム研究所
    主任研究員    藤崎 智宏 氏
 ・東京工業大学 教授    大山 永昭 氏

12月

◆エキスパート委員会「Lモードのサービス概要とその可能性―ノンPCからのアプローチ―」(119名参加)

 ・東日本電信電話㈱ 営業部
    Lモード推進室長    大賀 公子 氏

◆IT委員会「電子商取引の現状と問題点」

 ・電子商取引推進センタ 所長    宮川 秀真 氏

2002年

1月

◆懇談会「NTTのIPネットワークサービスシステム開発動向から」(143名参加)

 ・日本電信電話㈱
    ネットワークサービスシステム研究所長    岡田 忠信 氏

◆IT委員会「サイバーテロ」「サイバーテロ対策の現状と問題点」

 ・日本電信電話㈱ 情報流通プラットフォーム研究所
    情報セキュリティプロジェクト 主幹研究員    岩田 憲和 氏
 ・警察庁 情報通信局
    技術対策課長    松田 正一 氏

◆エキスパート講演会「iモード・ストラテジー」(116名参加)

 ・㈱NTTドコモ
    iモード企画部長    夏野 剛 氏

2月

◆セミナー「最先端IT(22)」開催

「行政系サービスにおける取り組み:IT装備都市研究事業」「金融分野へのICカード普及に向けた取り組み」「ICカードを用いた公衆電話サービスと今後の展望 」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ソリューション事業部
    ICビジネス推進室 担当部長    竹田 忠雄 氏
 ・㈱NTTデータ 開発本部 技術開発部
    ICカードシステムグループ担当部長    中嶋 秀樹 氏
 ・東日本電信電話㈱ 公衆電話事業部
    IC公衆電話関連開発PT 担当部長    斉藤 隆一 氏

◆懇談会「最近の標準化の動向から」(60名参加)

 ・(社)電信電話技術委員会
    専務理事    堀崎 修宏 氏

◆懇談会「電気通信事業の現状と課題」(101名参加)

    ・総務省 総合通信基盤局
    電気通信事業部長    鈴木 康雄 氏

◆IT委員会「IP電話の技術動向」「IP電話の現状と今後の展望」

 ・日本電信電話㈱
    ネットワークサービスシステム研究所 サービスネットワーク推進プロジェクト
    次世代ネットワークサービス方式グループリーダ
          主幹研究員    木村 丈治 氏
 ・フュージョン・コミュニケーションズ㈱
    代表取締役社長    角田 忠久 氏

3月

◆地区懇談会(大阪)「最近のIT動向」「ITが抱える諸問題」「コンテンツ流通の動向とNTTのR&D 戦略」

 ・㈱協和エクシオ
    専務取締役    島崎 恭一 氏
 ・早稲田大学 客員教授    小尾 敏夫 氏
 ・日本電信電話㈱ 理事
    サイバーソリューション研究所長    安原 隆一 氏

◆IT委員会「高速通信サービスの動向」

 ・㈱インターネットイニシアティブ ㈱クロスウェイブコミュニケーションズ
    代表取締役社長    鈴木 幸一 氏

◆タイセミナー「地域IP網とLモードサービス―電話会社の新サービスから―」「IP電話のサービス動向」(バンコック)

 ・東日本電信電話㈱
    サービス開発推進室長    大賀 公子 氏
 ・日本電信電話㈱ ネットワークサービスシステム研究所
    次世代ネットワークサービスグループ長 主幹研究員    木村 丈治 氏

4月

◆懇談会「NTT持株会社の平成14年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「NTT東日本の平成14年度事業計画」(317名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    只腰 博隆 氏
 ・東日本電信電話㈱ 企画部
    経営管理部門長    堅田 幸博 氏

◆懇談会「NTT持株会社の平成14年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「平成14年度事業計画について」(243名参加)

・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    只腰 博隆 氏
 ・西日本電信電話㈱ 企画部
    設備戦略部門 兼 経営管理部門 担当部長    片山 泰祥 氏

◆IT委員会「ホームネットワークの動向」

 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    カスタマシステムプロジェクト担当部長    渕上 建也 氏

5月

◆第64回創立記念式典

◆第43回電気通信協会賞贈賞式

◆第2回IT 事業奨励特別賞贈賞式

◆フォーラム活動「12グループ」(109名参加)、成果発表会(~15年3月)

◆エキスパート講演会「IP電話技術の現状と今後の動向」(205名参加)

 ・日本電信電話㈱ ネットワークサービスシステム研究所
    サービスネットワーク推進プロジェクト 次世代ネットワークサービス方式
    グループリーダ 主幹研究員    木村 丈治 氏

◆「P2Pインターネットの新世紀」刊行

6月

◆セミナー「最先端IT(23)」開催

○「指紋を用いた本人認証技術の動向」
 ・日本電信電話㈱ 通信エネルギー研究所
    低エレルギーエレクトロニクス研究部長    久良木 億 氏
○「Bluetooth搭載移動機の概要」
 ・㈱NTTドコモ 移動機開発部
    方式・基盤技術担当    渋谷 彰 氏
○「FOMAライブ映像配信プラットフォーム」―FOMAを利用した映像ビジネス―
 ・㈱NTTドコモ MM事業本部
    MM企画部 担当部長    児玉 充 氏

◆第2回IT事業奨励特別賞記念講演会「WDM技術の現状と今後の展望―ブロードバンド時代に対応する新しい光ファイバ通信技術―」【情報通信月刊参加行事】(279名参加)

 ・NTTエレクトロニクス㈱ 常務取締役
    フォトニクス事業本部長    中原 基博 氏

◆IT委員会「最近の移動通信の動向」「移動通信の動向と今後の展開」

 ・㈱NTTドコモ 取締役
    研究開発本部長    木下 耕太 氏
 ・総務省 総合通信基盤局
    電波部 移動通信課長    武井 俊幸 氏

◆エキスパート講演会「情報通信政策の展開」「ITによる百年の転換戦略」「放送政策の動向」「情報通信分野の技術政策の動向」「総務省の宇宙通信政策の概要」【情報通信月間参加行事】(172名参加)

 ・総務省 情報通信政策局
    総合政策課 企画係長    佐藤 大 氏
    情報通信政策課 統括補佐    粂井 利久 氏
    放送政策課 統括補佐    長塩 義樹 氏
    技術政策課 課長補佐    田口 和博 氏
    宇宙通信政策課 課長補佐 本間 祐次 氏

◆エキスパート講演会「『ホットスポット』への取り組みと今後の展開」「高速ワイヤレスアクセスの動向とHiSWANa(AWA)の実用化」(205名参加)

 ・NTTコミュニケーションズ㈱
    経営企画部 担当部長    舩橋 哲也 氏
 ・東日本電信電話㈱
    企画部 Rサービスプロジェクト 担当部長    小林 忠男 氏

7月

◆中国人民郵電出版社代表団訪日 杜肤生氏 他4名

◆IT委員会「地上デジタル放送の論点と方向」「放送のデジタル化について」

 ・㈱東京放送 上席執行役員
    社長室付    前川 英樹 氏
 ・総務省 大臣官房
    審議官    藤岡 道博 氏

◆懇談会「光ブロードバンド時代の『マーケットプレイス』の創造」(117名参加)

 ・NTTブロードバンドイニシアティブ㈱ 常務取締役
    ビジネス営業本部長    柏尾 敬秀 氏

◆「現場で役立つ所外通信設備のトラブルQ&A 」刊行

◆「IP時代のやさしい信号方式」刊行

9月

◆セミナー「最先端IT(24)」開催

○「高速・低遅延なフルメッシュWDMネットワーク(AWG-STAR)」-光の色を使って行き先制御-
 ・日本電信電話㈱ フォトニクス研究所
    主幹研究員    松岡 茂登 氏
○「NTT東日本の電子自治体トータルソリューション」-安心で便利な社会生活を実現に向けて-
 ・東日本電信電話㈱ 法人営業本部
    ナショナルビジネス推進部 電子政府・電子自治体担当部長    内田 直人 氏
○「行政と市民生活をサポートする官民協働モデルの実現に向けて」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱
    ソリューション事業部 e-Japan推進室 総合企画部門 ○「次世代電子政府・電子自治体の実現イメージ」
 ・㈱NTTデータ 技術開発本部 企画部
    戦略担当 課長    梅田 伸明 氏

◆懇談会「ITビジネスの法律動向」(113名参加)

 ・高総合法律事務所
    弁護士    髙 博一 氏

◆IT委員会「グローバル化社会のハブ(COE)としての大学と大学教育」「IT時代における社会人ビジネス教育」

 ・早稲田大学 国際情報通信研究科
    教授    加納 貞彦 氏
 ・慶應義塾大学 ビジネススクール
    教授    國領 二郎 氏

◆懇談会「NTTにおける間接部門の事業展開について―NTTビジネスアソシエの事業戦略―」(71名)

 ・NTTビジネスアソシエ㈱
    代表取締役社長    須藤 正實 氏

10月

◆「実践ネットワークシステムの攻略」刊行

◆IT委員会「著作権法と知的財産権―デジタルとネットワークを中心に―」「コンテンツ流通―サービス作著管権理から流通へ―」

 ・虎ノ門南法律事務所
    弁護士    椙山 敬士 氏
 ・日本電信電話㈱ サイバーソリューション研究所
    コンテンツ流通プロジェクト 権利流通グループ 主幹研究員    大村 弘之 氏

11月

◆第35回電気通信産業功労賞贈賞式

◆懇談会「中国の情報通信市場の現状と展望」「中国の発展はアジアにとって脅威なのか?」(113名参加)

 ・㈱国際マーケティングサービス(国際市場顧問公司)
    社長    葉 健栄 氏
 ・早稲田大学 大学院
    アジア太平洋研究科 教授 中華経済研究所 所長    林 華生 氏

◆IT委員会「中国の情報通信市場の現状と展望」「中国の発展はアジアにとって脅威なのか?」

◆エキスパート講演会「交通分野におけるIT活用を中心として」「光ファイバの民間開放、電子入札等を通じたIT社会実現への取り組み」(88名参加)

 ・国土交通省 総合政策局
    情報管理部 情報企画課 課長補佐    鈴木 貴典 氏
    政策課 課長補佐    堂薗 俊多 氏

◆懇談会「NTT西日本のブロードバンドの取り組みとソリューションビジネスの展開」「NTTネオメイトの現状と今後の取り組みについて」(255名参加)

 ・西日本電信電話㈱ 常務取締役
    ソリューション営業本部長    山田 隆持 氏
 ・㈱NTTネオメイト
    代表取締役社長    西村 憲一 氏

12月

◆本部事務所をオペラシティタワー32階から13階へ移転

◆懇談会「通信・放送・インターネット―政策がITを変える―」(80名参加)

 ・慶應義塾大学 メディアコミュニケーション研究所
    教授 経済学博士    林 紘一郎 氏

◆IT委員会「IT委員会報告書」

 ・早稲田大学 大学院
    国際情報通信研究科 教授    小尾 敏夫 氏

2003年

1月

◆エキスパート講演会「NTT-MEのVolPサービス」(130名参加)

 ・㈱NTT-ME 取締役
    Xephionビジネス本部長    稲村 美一郎 氏

◆タイセミナー「日本における無線LANの現状と動向」「日本におけるPCT(PHS)の現状と動向」「携帯電話における写メールサービス動向」(バンコック)

 ・NTTブロードバンドプラットフォーム㈱
    代表取締役社長    小林 忠男 氏
 ・DDIポケット㈱ 取締役
    技術開発本部長    近 義起 氏
 ・J-フォン㈱ サービス開発本部
    移動機開発部 部長    高尾 慶二 氏

◆タイセミナー「NTT-BP社の無線LAN の紹介」「DDIポケット社とPHSチップサービスの紹介」「Jフォン社と写メールサービスの紹介」(バンコック)

 ・NTTブロードバンドプラットフォーム㈱
    代表取締役社長    小林 忠男 氏
 ・DDIポケット㈱ 取締役
    技術開発本部長    近 義起 氏
 ・J-フォン㈱ サービス開発本部
    移動機開発部 部長    高尾 慶二 氏

◆IT委員会「ADSL市場の現状と今後の展望」「光ブロードバンド時代を先導するFTTH の展開と課題」「J-COM Broadbandの事業戦略」

 ・㈱アッカ・ネットワークス
    代表取締役社長    坂田 好男 氏
 ・東日本電信電話㈱
    技術部長    成宮 憲一 氏
 ・㈱ジュピターテレコム
    代表取締役社長    石橋 庸敏 氏

2月

◆セミナー「最先端IT(25)」開催

○「IPv6その技術とビジネスの展開」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱
    先端IPアーキテクテャセンタ 第二アーキテクチャプロジェクトチーム 第一プロジェクト IPv6グループ
    担当課長    宮川 晋 氏
○「ワイヤレスIPアクセスシステムの開発と今後の展開」
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    ワイヤレスアクセスプロジェクト    白水 哲也 氏
○「ADSLの高速化、長延化技術(メタリックアクセス技術の課題と動向)」
 ・東日本電信電話㈱ 技術部
    担当課長    仲山 洋 氏

◆エキスパート講演会「IP電話の今後の展開等」(167名参加)

    ・総務省 総合通信基盤局 電気通信技術システム課
    番号企画室 番号管理係長    相澤 賢一 氏

◆IT委員会「電子自治体の今後の展望―横須賀市の推進事例と展望―」「電子自治体など地区情報化の今後の展望」

    ・横須賀市 企画調整部
    副部長 兼 情報政策課長    廣川 聡美 氏
 ・総務省 情報通信政策局
    大臣官房 参事官    寺崎 明 氏

3月

◆「やさしいIPネットワーク」刊行

◆地区懇談会(大阪)「IT振興への提言」「“光”新世代ビジョン―ブロードバンドでレゾナントなコミュニケーションの世界へ―」「ブロードバンドを活用した各種サービスの研究開発動向」

 ・早稲田大学 大学院
    教授 電子政府・自治体研究所長    小尾 敏夫 氏
 ・日本電信電話㈱
    代表取締役副社長    和才 博美 氏
 ・日本電信電話㈱
    サイバーソリューション研究所長    一之瀬 進 氏

4月

◆懇談会「NTT持株会社の平成15年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「NTT東日本の平成15年度事業計画」(300名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    只腰 博隆 氏
 ・東日本電信電話㈱ 経営企画部
    経営管理部門長    堅田 幸博 氏

◆懇談会「NTT持株会社の平成15年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「NTT西日本の平成15年度事業計画及び事業運営について」(246名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    只腰 博隆 氏
 ・西日本電信電話㈱ 経営企画部
    経営管理部門長 兼 設備戦略部門長    橋本 渉 氏

◆懇談会「電気通信事業を巡る当面の課題」(102名参加)

 ・総務省 総合通信基盤局
    総務課長    吉良 裕臣 氏

◆IT委員会「IT委員会報告書について」「ユビキタスコンピューティングの現状と今後の展望」

 ・早稲田大学 大学院
    国際情報通信研究科 教授    小尾 敏夫 氏
 ・東京大学 教授 坂村 健 氏

5月

◆第65回創立記念式典

◆第44回電気通信協会賞贈賞式

◆第3回IT事業奨励特別賞贈賞式

◆国際セミナー「米国の電気通信市場」開催

  Cahners In-Stat/MDR社
   ・上級アナリスト    マイク・パクストン 氏
   ・上級アナリスト    ダリル・スクーラー 氏

◆フォーラム活動「12グループ」(103名参加)、成果発表会(~16年3月)

6月

◆第3回IT事業奨励特別賞記念講演会「ぷららネットワークスから見たインターネットビジネスの動向」【情報通信月間参加行事】(108名参加)

 ・㈱ぷららネットワークス
    代表取締役社長    板東 浩二 氏

◆エキスパート講演会「e-Japan戦略の見直しについて」「我が国のIT化」「放送政策の動向」「情報通信分野の技術政策の動向」「総務省の宇宙通信政策の概要」(185名参加)

  総務省 情報通信政策局
    ・総合政策課 統括補佐    武居 孝 氏
   ・情報通信政策課 統括補佐    井上 知義 氏
   ・放送政策課 統括補佐    今泉 道紀 氏
   ・技術政策課 技術企画調整官    田口 数博 氏
   ・宇宙通信政策課 課長補佐    桝田孝一郎 氏

◆「ユビキタスオフィスのITテクノロジー」刊行

◆「SI・ソリューションプロジェクトにおけるワンランク上のプロジェクトマネージャをめざして」刊行

7月

◆セミナー「最先端IT(26)」開催

○「ホットスポットの現状と今後の展開について」
 ・NTTコミュニケーションズ㈱ ユーザアクセス部
    サービス戦略グループ 主査    鷹見 和哉 氏
○「ユビキタスサービスに向けたワイヤレスアクセス技術の現状と課題」
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    第一推進プロジェクト 無線LAN推進DP ディレクタ    北條 博史 氏
○「ブロードバンド光アクセス「Bフレッツ」の概要」
 ・東日本電信電話㈱ サービス開発部 フレッツサービス推進室
    IPネットワークサービス担当部長    日森 敏泰 氏

◆懇談会「NTT東日本におけるブロードバンドサービス」(136名参加)

 ・東日本電信電話㈱ 常務取締役
    営業部長    古賀 哲夫 氏

◆「ブローカレスモデルとSIONet」刊行

9月

◆エキスパート講演会「キャリア向けのIP電話サービスソリューション」(100名参加)

 ・NTTコムウェア㈱ ビジネスイノベーション本部 ビジネス企画部
    次世代通信ビジネスグループ 担当部長    廣川 雄二 氏

◆「新情報通信概論」刊行

10月

◆懇談会「FOMAで実現するユビキタス・ネットワーク社会」(207名参加)

 ・㈱NTTドコモ
    代表取締役社長    立川 敬二 氏

◆懇談会「電子タグの高度利活用に向けて」(99名参加)

 ・総務省 情報通信政策局
    技術政策課長    稲田 修一 氏

11月

◆中国人民郵電出版社代表団訪日 呂暁春氏 他4名

◆第36回電気通信産業功労賞贈賞式

◆セミナー「最先端IT(27)」開催

○「ドコモの3Gサービス-FOMA-端末開発と今後の展開」
 ・㈱NTTドコモ 移動機開発部
    企画担当 主査    佐々木 啓三郎 氏
○「IPコールセンタービジネスの現状と今後の展開」
 ・㈱NTTネオメイト ITビジネス本部
    ソリューションビジネス部 担当部長    高杉 英利 氏
○「中国の移動通信市場の動向」
 ・㈱情報通信総合研究所
    移動・パーソナル通信研究グループ リサーチャー    武井 ともみ 氏

◆懇談会「ADSL Today」「NTT西日本を取り巻く経営環境と今後の取り組み」(248名参加)

 ・東日本電信電話㈱
    技術部長    成宮 憲一 氏
 ・西日本電信電話㈱
    代表取締役副社長    江部 努 氏

◆エキスパート講演会「国土交通省におけるITの取り組みについて」(87名参加)

  国土交通省 総合政策局
   ・政策課 課長補佐    堂薗 俊多 氏
   ・情報管理部 情報企画課 課長補佐    黒須 卓 氏

12月

◆エキスパート講演会「IP電話普及への課題と今後」「コミュニケーションの変化と通信産業の構造転換」(94名参加)

 ・㈱矢野経済研究所
    電子・システム産業調査本部 上級研究員    土佐 恒広 氏

2004年

1月

◆懇談会「IP時代に向けてのセキュリティ対策と情報セキュリティ大学院大学構想について」「IP時代に向けてのセキュリティ対策と安心・安全インターネット推進協議会について」(80名参加)

 ・情報セキュリティ大学院大学 副学長    林 紘一郎 氏
 ・東京大学 教授    安田 浩 氏

◆懇談会「最近の移動通信の動向」(92名参加)

 ・総務省 総合通信基盤局
    移動通信課長    富永 昌彦 氏

◆タイセミナー「最近の日本の通信キャリアのインターネットサービス動向」「最近の日本での人気あるISPサービス動向」(バンコック)

 ・東日本電信電話㈱
    サービス開発部長    河辺 候一 氏
 ・㈱ぷららネットワークス
    アカウントアグリゲーション推進室長    溝部 美奈子 氏

2月

◆エキスパート講演会「講師ならびに情報通信総合研究所の中国事情調査活動の紹介」「中国の固定通信事情」「中国における移動体通信事情」(96名参加)

 ・㈱情報通信総合研究所
    常務取締役    小澤 隆弘 氏
 ・㈱情報通信総合研究所
    通信事業研究グループ チーフリサーチャー    原 美穂子 氏
 ・㈱情報通信総合研究所
    移動・パーソナル通信研究グループ リサーチャー    武井 ともみ 氏

◆「電気通信関連業界技術者のための技術士第一次試験問題集」刊行

3月

◆セミナー「最先端IT(28)」開催

○「地域IXの将来について」
 ・㈱神戸コミュニティ・エクスチェンジ
    代表取締役(西日本電信電話㈱ 兵庫支店 ソリューション営業部 担当部長)    小川 寛一 氏
○「NTT東日本のビジネスネットワークの展望と広域イーサネットサービス」
 ・東日本電信電話㈱ サービス開発部
    ビジネスユーザサービス推進室 主査    飯沼 浩規 氏
○「DSL伝送方式の最新動向とスペクトル管理の標準化動向」
 ・東日本電信電話㈱ 技術部 技術部門
    技術企画担当 担当課長    仲山 洋 氏

◆ブロードバンド・ユビキタス委員会「最近の情報通信動向と総務省の取り組み~2010年ユビキタスネット社会へ向けて~」

 ・総務省 大臣官房
    政策統括官    鈴木 康雄 氏

◆地区懇談会(大阪)「ブロードバンドIPの動向とNTT西日本グループの取り組み」「最近の開発動向から」

 ・西日本電信電話㈱
    常務取締役    山田 隆持 氏
 ・日本電信電話㈱
    取締役 第三部門長    井上 友二 氏

4月

◆懇談会「NTT持株会社の平成16年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「NTT西日本の平成16年度事業計画及び事業運営について」(234名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    只腰 博隆 氏
 ・西日本電信電話㈱ 経営企画部
    経営管理部門長 兼 設備戦略部門長    橋本 渉 氏

◆懇談会「NTT持株会社の平成16年度事業計画とNTTグループのビジネス展開」「平成16年度NTT東日本の事業計画・設備投資計画」(291名参加)

 ・日本電信電話㈱ 第一部門
    事業計画担当部長    只腰 博隆 氏
 ・東日本電信電話㈱ 経営企画部
    企画部門長 兼 経営管理部門長    一法師 淳 氏

◆エキスパート講演会「中国ビジネスのチャンスとリスク」(78名参加)

 ・日本貿易振興機構(ジェトロ) 企画部
    事業推進室 事業推進主幹(北アジア)    薮内 正樹 氏

◆ブロードバンド・ユビキタス委員会「光がインターネットを変える」

 ・東日本電信電話㈱
    技術部長    成宮 憲一 氏

5月

◆「Digi World2004」の翻訳本を刊行

◆第66回創立記念式典

◆第45回電気通信協会賞贈賞式

◆第4回IT事業奨励特別賞贈賞式

◆フォーラム活動「10グループ」(98名参加)、成果発表会(~17年3月)

6月

◆第4回IT事業奨励特別賞記念講演会開催

◆エキスパート講演会「IT政策の現状と今後」「情報通信政策課の業務について」「放送政策の動向」「情報通信技術の研究開発政策動向」「宇宙通信政策の動向について」【情報通信月間参加行事】(127名参加))

  総務省 情報通信政策局
   ・総合政策課 統括補佐    今川 拓郎 氏
   ・情報通信政策課 課長補佐    鈴木 一広 氏
   ・放送政策課 統括補佐    今泉 道紀 氏
   ・技術政策課 課長補佐    白江 久純 氏氏
   ・宇宙通信政策課 課長補佐    桝田 孝一郎 氏

◆ブロードバンド・ユビキタス委員会「これからのケータイ~新たなるパラダイムシフト~」

 ・㈱NTTドコモ 常務取締役
    MM事業本部長    谷 公夫 氏

◆懇談会「NHKアーカイブスの構築~最先端テクノロジはどう生かされたか~」【情報通信月間参加行事】(54名参加)

 ・日本放送協会 技術開発センター 
    ネットワーク技術 チーフエンジニア    森 明巳 氏

7月

◆セミナー「最先端IT(29)」開催

○「新しいTVの見方を実現する放送通信連携技術」
 ・日本電信電話㈱ サイバーソリューション研究所
    第一推進プロジェクト 主幹研究員    川添 雄彦 氏
○「ユビキタスサービスに向けたワイヤレスアクセス技術の現状と課題」
 ・日本電信電話㈱
    ネットワークサービスシステム研究所    大西 浩行 氏
○「不正侵入、ウィルス、ワームから情報システムを守るセキュリティ機能強化OS」
 ・日本電信電話㈱ 情報流通プラットフォーム研究所
    セキュアコミュニケーション基盤プロジェクト 高信頼ネットワーキングシステムグループ 研究主任    渡瀬 順平 氏

◆ブロードバンド・ユビキタス委員会「無線LAN の現状と課題」

 ・日本電気㈱ モバイルネットワーク事業本部
    モバイルワイヤレス事業部 ワイヤレスアクセス技術プロフェッショナル    藤本 芳宣 氏

◆エキスパート講演会「2005年4月個人情報保護法の全面施行に備えて」「電気通信業界における個人情報保護コンプライアンス・プログラム構築の課題」(70名参加)

 ・(社)地域活性化センター
    事務局長 前内閣官房個人情報保護担当室 副室長    小川 登美夫 氏
 ・JPCA認定プライバシーコンサルタント 認定講師
    NECネクサスソリューションズ㈱ 監査室長    渡部 大也氏

◆エキスパート講演会「無線ICタグ及び非接触ICカードの市場動向」(81名参加)

 ・㈱矢野経済研究所
    コンテック事業部 研究員    松枝 秀如 氏

9月

◆「新版・やさしいディジタル無線」刊行

10月

◆中国人民郵電出版社訪問団訪中 前田光治会長 他3名

◆ブロードバンド・ユビキタス委員会「RFIDの現状と課題」

 ・NTTコムウェア㈱ 取締役
    研究開発部長    加瀬 一朗 氏

11月

◆エキスパート講演会「国土交通省におけるITの取り組みについて」

  国土交通省 総合政策局
   ・政策課 課長補佐    高橋 政則 氏
   ・情報管理部 情報企画課 課長補佐    黒須 卓 氏

◆ブロードバンド・ユビキタス委員会「ユビキタス時代のコンテンツ技術の動向」

 ・東京大学
    教授 工学博士    安田 浩 氏

◆懇談会「電気通信事業分野における最近の動向と今後の課題」(111名参加)

 ・総務省 総合通信基盤局
    電気通信事業部長    江嵜 正邦 氏

◆懇談会「いよいよ光の時代に」(134名参加)

 ・東日本電信電話㈱ 常務取締役
    コンシューマ事業推進本部長    古賀 哲夫 氏

◆懇談会「ユビキタス時代のコンテンツ技術の動向」「情報サービス産業の現状と新たな取り組み」(95名参加)

 ・東京大学 教授 工学博士    安田 浩 氏
 ・㈱NTTデータ 代表取締役副社長    中村 直司 氏

12月

◆セミナー「最先端IT(30)」開催

○「サーバアクセス型からエンドエンドセッション型通信へ」
 ・日本電信電話㈱ ネットワークサービスシステム研究所
    ネットワークソフトウェアサービスプロジェクト 主幹研究員    立元 慎也 氏
○「情報セキュリティ・プライバシーの政策課題~情報化社会の国際的な展開を踏まえて~」
 ・㈱NTTデータ 研究開発本部
    システム科学研究所 研究員    渡辺 真史 氏
○「光アクセスサービスを支える最近の通信基盤技術の動向~基盤設備マネジメントと基盤技術のトレンド~」
 ・日本電信電話㈱ アクセスサービスシステム研究所
    シビルシステムプロジェクト 主幹研究員    山口 茂 氏

◆「電気通信関連業界技術者のための技術士第二次試験問題集」刊行

◆ブロードバンド・ユビキタス委員会「ネット家電の現状と展望」

 ・松下電器産業㈱ ネットワーク開発本部長    森 仁 氏